私たちは、患者さま・ご家族さまとのコミュニケーションを大切にして、
十分にご納得・ご満足いただける「心のかよう医療」を目指しております。
地域医療連携を大切にし、知識と技術、そして誠意と情熱をもって、
いつまでも通うことのできる身近な医療施設であるためにも、患者さまの心の満足を目指します。
お知らせ
-
2025.04.23
【続報】大手通信企業が受けた不正アクセスに関して
4月15日にお知らせいたしました、当法人グループが利用しているメールセキュリティサービス提供元業者(株式会社インターネットイニシアティブ)に対する第三者による不正アクセスにつきまして、
当該業者による調査の結果、当法人グループの患者さま、お客さま、ご利用者さまに関する情報の漏洩はなかったとの報告がございました。
この度は皆さまにご心配をおかけいたしましたことを、改めて深くお詫び申し上げます。
今後さらに重要な情報が確認された場合には、こちらのホームページを通じて速やかにお知らせいたします。
- 2025.04.15
- 2025.01.01
クリニックを知る

特徴
-
●
ご自身やご家族による通院が困難な方は、当施設の無料送迎サービスをご利用ください。
ご自宅からクリニック間をケアドライバーが送迎いたします。
※車いすのまま乗降できる福祉車両もございます。 -
●
全台にオンラインHDF対応コンソールを採用し、多くの患者さまにご利用いただいております。
オンラインHDFは、透析アミロイドーシスの予防、透析困難症(透析中の低血圧)の治療のほか、レストレスレッグ症候群(じっとしていると脚がむずむずしたり異常な感覚が現れる症状)、心不全、末梢神経障害、皮膚掻痒、皮膚乾燥などにも有効だと言われています。 -
●
地震や大雨など様々な事態を想定し、消防設備等の定期点検、防火・防災訓練を継続的に実施しております。
また、患者さまには『災害手帳』や定期刊行物をお配りし、被災時の対応や避難経路・避難場所、災害用伝言ダイヤルの利用方法などについてご案内しております。
ご不明点などございましたら、ぜひスタッフまでお問い合わせください。 -
●
当院では、泌尿器科の一般外来診療も行っております。
透析治療の無い方も、お気軽にお問い合わせ、ご来院ください。
患者さまへのご案内
保険医療機関における書面掲示はこちら
アクセス
東急田園都市線 つきみ野より徒歩10分
小田急線・東急田園都市線 中央林間より徒歩12分
診療時間
診療時間
![]() |
月
![]() |
火
![]() |
水
![]() |
木
![]() |
金
![]() |
土
![]() |
日
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM 8:30 〜 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
PM 14:00 〜 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
アクセス
東急田園都市線 つきみ野より徒歩10分
小田急線・東急田園都市線 中央林間より徒歩12分
概要
-
食事指導
-
エコー検査
-
介護相談
-
無料送迎
-
車いす送迎車
-
名 称
医療法人社団永康会
大和つきみの腎クリニック -
院 長
勝岡 洋治
日本腎臓学会 腎臓専門医
日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医 -
開 院
2021年10月1日
-
所在地
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間9-10-1 -
電 話
046-271-0855
-
FAX
046-271-0856
-
診療科目
人工透析内科
-
人工透析
透析台数:25台
-
診療日
月曜日~土曜日
-
指定医療機関
指定自立支援医療機関(更生医療)
-
施設基準
時間外対応体制3
糖尿病合併症管理料
人工腎臓(慢性維持透析1)
導入期加算1
透析液水質確保加算
下肢末梢動脈疾患指導管理加算
慢性維持透析濾過加算
酸素の購入単価
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)7 -
送迎サービス
あり
お問い合わせ・見学お申し込み
-
お電話でのお問い合わせ
- 046-271-0855
院長・スタッフを知る

院長 勝岡 洋治
当クリニックは(前)医療法人宏健会「つきみ野じんクリニック」を継承し、
新たに医療法人永康会「大和つきみの腎クリニック」として、
地域における透析医療への貢献に努めてまいります。
今日、透析患者さまの高齢化が進み、合併症の頻度も増加していることから
患者さまの健康寿命の延長が困難になってきています。
そうした側面に配慮し、当施設を含むグループの理念の下、
知識と技術、そして誠意と情熱をもって患者さまの「心の満足」を目指しています。
当院の強みは、職員教育を徹底し、皆に成長と能力向上の機会が与えられていること、
グループ内のサポート体制が充実していること、
地域の医療機関とのネットワークが確立されていることです。
なお、透析医療に加えて、泌尿器科診療の充実も図ってまいりますので、
お気軽にご相談ください。
これからも患者さまから、なお一層の信頼と期待をいただけるよう、
職員一同、全力を尽くす所存でございます。
よろしくお願い申し上げます。

看護部
当クリニックでは、患者さまへ思いやりの心で接するコミュニケーションを大切に、
患者さまに寄り添った看護を提供できるよう心がけています。
患者さまのご負担を緩和し、気持ちよく、安心・安全に透析医療に取り組めるよう
明るく、元気に、温かみのあるクリニックを目指し
看護師一人ひとりが、日々研鑽に励んでおります。

臨床工学部
臨床工学部では、安全に医療機器が使用できるよう、医療と工学の
両方の知識を活かし、操作および管理を行っております。
また、専門職のスタッフがチームで医療を行い、
患者さまが安心して、快適な治療が受けられるよう取り組んでおります。
誠実に努力してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
施設を知る
フォトギャラリー
近隣の施設
透析治療を知る
透析って何?
働きが低下した腎臓の代わりに、老廃物(体にとって不要なもの)や余分な水分を体の中から取り除く治療法を「透析」と呼びます。
「透析」には、「腹膜透析(PD)」と、「血液透析(HD)」とがあります。
「腹膜透析(PD)」は、患者さん自身の腹膜を用いて、「血液透析(HD)」は、血液を体外に取り出してダイアライザーというろ過装置に通すことで透析を行います。
-
透析導入前の患者さまへ
慢性腎臓病の管理について食事・運動療法、患者さまで行うこと等を掲載しています。
-
人工透析とは
血液透析と腹膜透析の治療法のしくみ、特徴、患者数、普及率等を掲載しています。
-
透析治療の流れ
ご来院からご帰宅までの透析治療の流れを詳しい写真と共に掲載しています。
-
透析患者さまの週間スケジュール例
人工透析治療患者さまの週間スケジュール例を生活パターン別に掲載しています。
-
費用・制度について
人工透析治療に関する費用、各種制度、申請方法等について掲載しています。
人工透析とは、体から一分間に150~200mlの血液を抜き出し、体に溜まった水分や老廃物を除去し戻す治療です。そのため血液を抜き出し、戻す出入り口が必要となります。その出入り口のことを「バスキュラーアクセス」と言います。以下のような方法があり、どの方法も良い所悪いところがあります。
よくあるご質問
入院される方へ
患者さまのサポート
-
入院について
人工透析患者さまが入院が必要になったときの紹介先病院について掲載しています。
-
24時間365日安心の電話相談
24時間365日、通院されている透析患者さまからのお問い合わせに対応しています。
-
シャントトラブル発生時のサポート
人工透析患者さまのシャントトラブル発生時のサポートについて掲載しています。
-
栄養相談
患者さま一人ひとりの嗜好や生活背景に合わせた栄養管理をサポートしています。
-
生活相談
介護支援専門員、社会福祉士、看護師によってご自宅での生活維持を支援しています。
-
無料送迎サービス
通院が困難な患者さまへ、ご自宅からクリニック間での送迎サービスをしています。
-
きれいな透析液
透析液清浄化への取り組み、透析用水・透析液製造システムについて掲載しています。
-
合併症対策
フットケア、フットチェック、データ管理シート等での合併症対策を掲載しています。
-
腎Webカルテ
インターネットで透析情報が24時間365日確認できるサービスについて掲載しています。
お問い合わせ・見学お申し込み
見学お申し込み
お申し込みフォーム
お問い合わせ
お電話でのお問合わせ
お問い合せフォーム
セキュリティについて
本サイトでは、個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Sockets Layer)のデータ暗号化システムを採用しております。このシステムにより、お客様が入力されたデータがインターネット上の第三者に傍受されたり、改ざんされる可能性が極めて低くなります。