当クリニックは相鉄/小田急線大和駅から徒歩2分の立地にある外来通院専門の透析クリニックです。
毎日(月~土)の夜間透析も行っており、ライフスタイルに合わせ通院いただく事が可能です。
私たちは日々、透析のクリニックとして、またその地域ネットワークを生かし、
患者さまにとってより安心で快適な環境作りに向けて取り組んでおります。
少しでも皆さまのお役に立ちたい、その一心から医師、看護師、臨床工学技士、
事務などすべての職員が一体となって、一人ひとりの患者さまに合わせた治療を考え、
少しでもお体に負担がないように心がけ診療を行っております。
お知らせ
-
2025.04.23
【続報】大手通信企業が受けた不正アクセスに関して
4月15日にお知らせいたしました、当法人グループが利用しているメールセキュリティサービス提供元業者(株式会社インターネットイニシアティブ)に対する第三者による不正アクセスにつきまして、
当該業者による調査の結果、当法人グループの患者さま、お客さま、ご利用者さまに関する情報の漏洩はなかったとの報告がございました。
この度は皆さまにご心配をおかけいたしましたことを、改めて深くお詫び申し上げます。
今後さらに重要な情報が確認された場合には、こちらのホームページを通じて速やかにお知らせいたします。
- 2025.04.15
- 2025.01.01
クリニックを知る

特徴
-
●
【充実のサポート体制に努めています】
管理栄養士による栄養指導、また様々な検査(心エコー、シャントエコー、心電図、X線等)を行っております。
インターネット経由でご自身の最新の検査データや透析情報を
24時間365日確認できる「腎Webカルテ」サービスもご利用いただけます。 -
●
【透析環境】
・モダンさとバリアフリーを両立した施設です
・お体に合わせた快適なチェアーベッド、フラットベッドをご用意
・ドアtoドアの無料送迎実施(車椅子も対応可能)
・Wi-fi、TV鑑賞無料
・足病変の早期発見のためのフットケアに力を入れております(基準取得済)
・24時間緊急連絡用の携帯電話でスタッフが対応 -
●
【善仁会の安心の施設間連携】
万一の入院/シャントトラブルにはPTAなど年間5,000例以上のシャント手術実績(2024年1~12月)を持つ横浜第一病院、
リハビリが必要となった場合にはハートフル瀬谷、
また通院自体が困難となった場合には、法人内有床診療所への入院へのご案内も可能です。 -
●
【高品質な透析液を目指して】
施設としてより厳しい基準が求められる「透析液水質確保加算」を取得、
またオンラインHDFも実施しております。 -
●
【地域基幹病院との連携】
万一の際には地域の基幹病院である大和市立病院、国際親善総合病院、
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院との連携を密にしております。
患者さまへのご案内
保険医療機関における書面掲示はこちら
アクセス
相鉄線 大和駅南口より徒歩2分
小田急江ノ島線 大和駅南口より徒歩2分
診療時間
診療時間
![]() |
月
![]() |
火
![]() |
水
![]() |
木
![]() |
金
![]() |
土
![]() |
日
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM 8:30 〜 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
夜間 17:00 〜 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
アクセス
相鉄線 大和駅南口より徒歩2分
小田急江ノ島線 大和駅南口より徒歩2分
概要
-
無料Wi-Fi
-
食事指導
-
フットケア
-
エコー検査
-
無料送迎
-
名 称
医療法人社団善仁会
大和クリニック -
院 長
長本 章裕
日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医
日本泌尿器科学会 指導医
医学博士 -
開 院
2015年9月7日
-
所在地
〒242-0016
神奈川県大和市大和南1-5-14 1階 -
電 話
046-264-9177
-
FAX
046-264-9188
-
診療科目
人工透析内科
-
人工透析
透析台数:41台
-
診療日
月曜日〜土曜日
-
指定医療機関
指定自立支援医療機関(更生医療)
-
施設基準
時間外対応体制3
糖尿病合併症管理料
人工腎臓(慢性維持透析1)
透析液水質確保加算
下肢末梢動脈疾患指導管理加算
慢性維持透析濾過加算
酸素の購入単価
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)4 -
送迎サービス
あり
お問い合わせ・見学お申し込み
-
お電話でのお問い合わせ
- 046-264-9177
院長・スタッフを知る
院長 長本 章裕
当院は、大和駅(小田急線・相鉄線)より徒歩2分と近く、
電車やバス等の交通の便が良いため、
お仕事帰りに夜間透析をされる患者さまも大勢いらっしゃいます。
私たちは「患者さまに信頼していただき、安心して人工透析を受けていただくこと」をモットーに、
スタッフお一人おひとりが、
思いやりの気持ちを大切にする医療サービスの提供を心がけてまいりました。
これからも、心のふれあいを大切にする明るい人工透析室で、
皆さまがより良い透析を受けるお手伝いをさせていただきたいと思います。
また、患者さまからスタッフへご要望をおっしゃっていただき、
できることは迅速に改善してまいります。
そして一人でも多くの地域の患者さまに、より良い透析を受けていただくため、
施設見学を随時受け承っておりますので、お気軽にクリニックまでお問い合わせ下さい。
看護部
透析は一生続く治療です。私たちは、患者さまが通院を負担に感じることのないよう
笑顔を絶やすことなく患者さまに寄り添い、ぬくもりのある看護を提供することができるよう、
身体だけでなく気持ちの面でも支えていきたいと考えています。
皆さまが安心して通院することができる、明るく通いやすい施設づくりに力を注いでいます。

臨床工学部
臨床工学技士は、透析前の準備から穿刺をはじめとした透析業務のほか、
透析関連機器全般の操作、定期メンテナンス等の保守・管理などの業務を行い、
通院される患者さまが安心して透析を受けられる環境を提供できるように努めています。
施設を知る
フォトギャラリー
近隣の施設
関連施設
医療連携先
- 大和市立病院
- 国際親善総合病院
- 聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院
透析治療を知る
透析って何?
働きが低下した腎臓の代わりに、老廃物(体にとって不要なもの)や余分な水分を体の中から取り除く治療法を「透析」と呼びます。
「透析」には、「腹膜透析(PD)」と、「血液透析(HD)」とがあります。
「腹膜透析(PD)」は、患者さん自身の腹膜を用いて、「血液透析(HD)」は、血液を体外に取り出してダイアライザーというろ過装置に通すことで透析を行います。
-
透析導入前の患者さまへ
慢性腎臓病の管理について食事・運動療法、患者さまで行うこと等を掲載しています。
-
人工透析とは
血液透析と腹膜透析の治療法のしくみ、特徴、患者数、普及率等を掲載しています。
-
透析治療の流れ
ご来院からご帰宅までの透析治療の流れを詳しい写真と共に掲載しています。
-
透析患者さまの週間スケジュール例
人工透析治療患者さまの週間スケジュール例を生活パターン別に掲載しています。
-
費用・制度について
人工透析治療に関する費用、各種制度、申請方法等について掲載しています。
人工透析とは、体から一分間に150~200mlの血液を抜き出し、体に溜まった水分や老廃物を除去し戻す治療です。そのため血液を抜き出し、戻す出入り口が必要となります。その出入り口のことを「バスキュラーアクセス」と言います。以下のような方法があり、どの方法も良い所悪いところがあります。
よくあるご質問
患者さまのサポート
-
入院について
人工透析患者さまが入院が必要になったときの紹介先病院について掲載しています。
-
24時間365日安心の電話相談
24時間365日、通院されている透析患者さまからのお問い合わせに対応しています。
-
シャントトラブル発生時のサポート
人工透析患者さまのシャントトラブル発生時のサポートについて掲載しています。
-
栄養相談
患者さま一人ひとりの嗜好や生活背景に合わせた栄養管理をサポートしています。
-
生活相談
介護支援専門員、社会福祉士、看護師によってご自宅での生活維持を支援しています。
-
無料送迎サービス
通院が困難な患者さまへ、ご自宅からクリニック間での送迎サービスをしています。
-
きれいな透析液
透析液清浄化への取り組み、透析用水・透析液製造システムについて掲載しています。
-
合併症対策
フットケア、フットチェック、データ管理シート等での合併症対策を掲載しています。
-
腎Webカルテ
インターネットで透析情報が24時間365日確認できるサービスについて掲載しています。
お問い合わせ・見学お申し込み
見学お申し込み
お申し込みフォーム
お問い合わせ
お電話でのお問合わせ
お問い合せフォーム
セキュリティについて
本サイトでは、個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Sockets Layer)のデータ暗号化システムを採用しております。このシステムにより、お客様が入力されたデータがインターネット上の第三者に傍受されたり、改ざんされる可能性が極めて低くなります。