透析をはじめるに当たり不安や心配をたくさん抱かれているかと思います。
まずはお気軽に施設をご見学いただき、私たちに何でもご質問ください。
知識と技術、そして誠意と情熱をもって、お客さまの心の満足を目指します。
お知らせ
-
2025.04.23
【続報】大手通信企業が受けた不正アクセスに関して
4月15日にお知らせいたしました、当法人グループが利用しているメールセキュリティサービス提供元業者(株式会社インターネットイニシアティブ)に対する第三者による不正アクセスにつきまして、
当該業者による調査の結果、当法人グループの患者さま、お客さま、ご利用者さまに関する情報の漏洩はなかったとの報告がございました。
この度は皆さまにご心配をおかけいたしましたことを、改めて深くお詫び申し上げます。
今後さらに重要な情報が確認された場合には、こちらのホームページを通じて速やかにお知らせいたします。
- 2025.04.15
- 2025.01.01
クリニックを知る

特徴
- ● 全台オンラインHDF対応のコンソールを採用し、厳しい水質管理のもとで身体にやさしい透析を心がけています。
- ● 腎疾患医療に総合的に対応している『吉祥寺あさひ病院』と緊密に連携し、シャントトラブル時も迅速に対応いたします。
- ● 患者さまのライフスタイルに合わせ全曜日で夜間透析を実施しております。
- ● 穿刺に伴う苦痛を最小限に抑えるため、超音波装置を用いたエコー下穿刺を行っております。
- ● 車いす対応のリフト車も完備で、ご自宅までの無料送迎サービスを実施しております。
患者さまへのご案内
保険医療機関における書面掲示はこちら
アクセス
JR中央線 武蔵境駅北口より徒歩1分
西武多摩川線 武蔵境駅北口より徒歩1分
診療時間
診療時間
![]() |
月
![]() |
火
![]() |
水
![]() |
木
![]() |
金
![]() |
土
![]() |
日
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM 8:45 〜 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
PM 14:30 〜 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
夜間 17:00 〜 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
アクセス
JR中央線 武蔵境駅北口より徒歩1分
西武多摩川線 武蔵境駅北口より徒歩1分
概要
-
夜間透析
-
駅近
-
Online-HDF
-
無料Wi-Fi
-
車いす送迎車
-
名 称
医療法人社団圭徳会
武蔵境駅前クリニック -
院 長
神谷 康司
日本透析医学会 透析専門医
日本腎臓学会 腎臓専門医
日本リウマチ学会 リウマチ専門医
日本内科学会 認定医 -
開 院
2006年4月3日
-
所在地
〒180-0022
東京都武蔵野市境1-15-10 イストワール2階 -
電 話
0422-59-0366
-
FAX
0422-36-2228
-
診療科目
人工透析内科
-
人工透析
透析台数:50台
-
診療日
月曜日~土曜日
-
指定医療機関
指定自立支援医療機関(更生医療)
-
施設基準
時間外対応体制3
糖尿病合併症管理料
人工腎臓(慢性維持透析1)
透析液水質確保加算
下肢末梢動脈疾患指導管理加算
慢性維持透析濾過加算
酸素の購入単価
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)4
お問い合わせ・見学お申し込み
-
お電話でのお問い合わせ
- 0422-59-0366
院長・スタッフを知る

院長 神谷 康司
都心の喧騒から少し離れ、学生達が学び舎に集う街…武蔵境。
そんな「武蔵境駅」北口徒歩1分という場所にわたくしどものクリニックはございます。
武蔵境駅前クリニックでは、観葉植物等を多く取り入れ、透析患者さま、ご家族の皆さまに
癒しの空間がご提供できるように考えております。
また、より良い日常生活を送っていただくため、生活環境を考慮した適切な透析生活をご提案し、
お手伝いできるよう努めて参ります。
長期透析に伴う合併症の対応にも重点を置き、
近隣の大学病院や医療機関等とも連携して診療にあたっております。

看護部
武蔵境駅前クリニックは、患者さまに思いやりの気持ちを持って
信頼される看護を提供できるようスタッフ一同、取り組んでおります。
お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。

臨床工学部
当院では、全台オンラインHDF対応の全自動透析装置を採用しております。
透析液清浄化に取り組み、厳しい水質管理下にて基準をクリアした
超純粋透析液の使用により様々な合併症の改善も期待されます。
また、透析関連装置の保守管理をはじめ環境を整えることにより、
患者さまが安心して透析を受けられる万全の環境を提供できるように努めております。
透析治療を知る
透析って何?
働きが低下した腎臓の代わりに、老廃物(体にとって不要なもの)や余分な水分を体の中から取り除く治療法を「透析」と呼びます。
「透析」には、「腹膜透析(PD)」と、「血液透析(HD)」とがあります。
「腹膜透析(PD)」は、患者さん自身の腹膜を用いて、「血液透析(HD)」は、血液を体外に取り出してダイアライザーというろ過装置に通すことで透析を行います。
-
透析導入前の患者さまへ
慢性腎臓病の管理について食事・運動療法、患者さまで行うこと等を掲載しています。
-
人工透析とは
血液透析と腹膜透析の治療法のしくみ、特徴、患者数、普及率等を掲載しています。
-
透析治療の流れ
ご来院からご帰宅までの透析治療の流れを詳しい写真と共に掲載しています。
-
透析患者さまの週間スケジュール例
人工透析治療患者さまの週間スケジュール例を生活パターン別に掲載しています。
-
費用・制度について
人工透析治療に関する費用、各種制度、申請方法等について掲載しています。
人工透析とは、体から一分間に150~200mlの血液を抜き出し、体に溜まった水分や老廃物を除去し戻す治療です。そのため血液を抜き出し、戻す出入り口が必要となります。その出入り口のことを「バスキュラーアクセス」と言います。以下のような方法があり、どの方法も良い所悪いところがあります。
よくあるご質問
患者さまのサポート
-
入院について
人工透析患者さまが入院が必要になったときの紹介先病院について掲載しています。
-
24時間365日安心の電話相談
24時間365日、通院されている透析患者さまからのお問い合わせに対応しています。
-
シャントトラブル発生時のサポート
人工透析患者さまのシャントトラブル発生時のサポートについて掲載しています。
-
栄養相談
患者さま一人ひとりの嗜好や生活背景に合わせた栄養管理をサポートしています。
-
生活相談
介護支援専門員、社会福祉士、看護師によってご自宅での生活維持を支援しています。
-
無料送迎サービス
通院が困難な患者さまへ、ご自宅からクリニック間での送迎サービスをしています。
-
きれいな透析液
透析液清浄化への取り組み、透析用水・透析液製造システムについて掲載しています。
-
合併症対策
フットケア、フットチェック、データ管理シート等での合併症対策を掲載しています。
-
腎Webカルテ
インターネットで透析情報が24時間365日確認できるサービスについて掲載しています。
お問い合わせ・見学お申し込み
見学お申し込み
お電話でお申し込み
診療時間
![]() |
月
![]() |
火
![]() |
水
![]() |
木
![]() |
金
![]() |
土
![]() |
日
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM 8:45 〜 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
PM 14:30 〜 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
夜間 17:00 〜 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
お申し込みフォーム
お問い合わせ
お電話でのお問合わせ
お問い合せフォーム
セキュリティについて
本サイトでは、個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Sockets Layer)のデータ暗号化システムを採用しております。このシステムにより、お客様が入力されたデータがインターネット上の第三者に傍受されたり、改ざんされる可能性が極めて低くなります。