いつやってくるかわからない地震・台風・洪水などの災害。
災害時には、①透析が数日間受けられない、②透析回数または透析時間が減る、③透析は受けられるが食料が不足し救援物資を利用しなければならない、などが想定されます。このような状況においても、「食事と水分」を上手く管理すれば、数日間は日常生活が続けられるといわれています。災害時の食事の対策を日頃から意識し、「いつか」に備えられるよう準備をしましょう。
●栄養管理の基本対策
○エネルギー(カロリー)の確保に努めましょう
○カリウムの多い食品(生野菜・芋・果物・乳製品・海藻類・豆類)は控えめにしましょう
○たんぱく質を多く含む食品(肉・魚・卵・乳製品)は控えめにしましょう
○塩分の多い食品は控えめにしましょう
○飲水量は1日300〜400ml+尿量に抑えましょう
●エネルギーの確保 なぜ必要?
エネルギーが不足すると、必要なエネルギー源を確保するために、身体は筋肉を分解して代わりのエネルギーを得ようとします。筋肉が分解されると、分解されてできたたんぱく質とカリウムが血液中に放出されます。たんぱく質は体内で「尿素窒素」に変換されます。尿素窒素が増えすぎると、尿毒症(息苦しい、吐き気、むくみなどの症状)を引き起こす原因になります。
また、カリウムは体内に蓄積され、高カリウム血症を引き起こします。尿毒症・高カリウム血症を引き起こさないためにもエネルギーはしっかり確保することが必要です。
(引用文献:災害時における透析医療活動マニュアル(改訂版) 東京都福祉保健局)
【お役立ちクイズ:こんなときはどっち?】
災害時はクラッカー、菓子パン、果物、野菜ジュース、ナッツ類などが支給されることが多いです。透析患者さまが災害時にエネルギー補給をするのに適切なのはどちらの群でしょう?
(答えは次回の栄養部だよりでお伝えいたします)
「卵 or 牛乳」カリウムやリンの含有量が少ないのは?
答え: 卵
・卵1個(50g):タンパク質6g、カリウム65mg、リン85mg
・牛乳コップ一杯(200g):タンパク質6g、カリウム300mg、リン186mg