MENU 使い方
ガイド

私たちは、患者さま、お客さまへ
トータルサービスを提供する
医療・福祉グループです。

文字サイズ
標準
背景色

採用情報

CLOSE

お役立ちコラム

透析患者さまのリハビリ

2025.11.7NEW

ご家庭でできる透析リハビリテーション

腎運営推進部 リハビリチーム
係長 西田 誠一郎

腎臓リハビリテーションガイドラインによると、高齢の透析患者さまの運動機能は、一般の方と比べて約半分くらいだとされています。その原因は、主に身体活動度が特に透析日に顕著に低下しているとされており、運動の実施の有無が数年後の健康を左右するという内容の研究結果も少なくない数で報告されています。そこで今回は、ご自宅でできる安全な筋力訓練や、屋外歩行を行うときの目安をご紹介します。

【1】 立ち上がり運動 10回を1セットとして1日2セット
①椅子に浅く腰かける
ポイント:足は肩幅に開き、膝を曲げたときに、膝が外に向きすぎないようにしましょう!

②机などにつかまりながら、ゆっくり立ち上がる
ポイント:立つとき、座るとき、ともにゆっくり行いましょう!

 

立ち上がり運動を横から撮影した写真です。臀部・太腿の前側・脹脛の筋肉に効果があります。


【2】 膝伸ばし運動 右足10回、左足10回を1セットとして1日2セット

①椅子に深く腰かける
※腰痛のある方は背もたれを使っても問題ありません

②片方ずつ膝をゆっくり伸ばします(右足10回、左足10回)
ポイント:足首も一緒に逸らすようにしましょう!歩く時のつまずき予防に効果があります

 

膝伸ばし運動を横から撮影した写真です。太腿・脛の前側の筋肉に効果があります。

 


【1】【2】の運動を、できれば午前・午後に1セットずつ行うと効果的です。透析日、非透析日を問わず、毎日継続して行うことで筋力アップを目指しましょう!

日本腎臓リハビリテーション学会では1日の歩行の目安として、4,000歩以上を推奨しています。ご自身のペースで、1日4,000歩を目指して頑張りましょう。


歩く場所は天候や気温に左右されず、疲れたときに座る場所が多くあるショッピングセンターがおすすめです。ショッピングを楽しみながらたっぷり歩いて、目標を達成したら、話題のスイーツをご自分へのご褒美にするなど、新しい楽しみを作ってみてはいかがでしょうか。