2021.2.25
大葉の爽やかな香りといりごまの芳ばしい風味がアクセントでさっぱりといただけます。
鮭のちらし寿司
※タイトルをクリックすると、レシピがダウンロードできます。
<栄養価>
エネルギー 486 kcal
タンパク質 19.2g
カリウム 315 mg
リン 241 mg
食塩相当量 1.7 g
水分 173.8 g
<材料( 1 人前)>
米飯 200g
鮭 (生鮭) 60g
塩 0.5g
油 小さじ2/3(3g)
すし酢 大さじ1(18g)
いりごま 小さじ2/3(2g)
大葉 1枚(1g)
焼きのり(刻みのり) 0.5g
<作り方>
お料理の下準備:
・鮭に塩をまぶし、油をひいたフライパンで焼き、皮と骨を除き、ほぐす。
・大葉は千切りにし、水にさらして水気を切る。
① ボウルに米飯をいれ、すし酢、ごま、のりを加えて混ぜる。
② ほぐした鮭を加え混ぜる。
③ 器に盛り、大葉を飾る。
<ポイント>
・酢飯なのでさっぱりと召し上がれます。
・塩鮭を使わず生鮭に塩をふって使用するので、食塩量を調整できます。
※このレシピは1800kcal、たんぱく質60g の指示栄養量を想定して作成しています。
※栄養価は日本食品成分表2015 年版(七訂)を基に計算しています。
※通院されている患者さまにおかれましては、必ず医師にご確認のうえでご活用ください。
レシピのダウンロードはコチラ
※クリックするとPDFが開きます。
横浜第一病院
専任の管理栄養士による栄養相談を実施しています。
透析中の食事の不安などお気軽にご相談ください。