MENU 使い方
ガイド

私たちは、患者さま、お客さまへ
トータルサービスを提供する
医療・福祉グループです。

文字サイズ
標準
背景色

採用情報

CLOSE

お役立ちコラム

透析患者さまの栄養と食事

2018.7.31

非常食について

横浜第一病院
栄養部

東日本大震災から早くも7年の月日が流れました。あのとき、どこにいても怖い思いをされたかと思います。防災について、いま一度考えてみませんか?
持ち出し用袋に非常食の準備はされていますか?
災害時に避難所で支給される食事は、おにぎりやカップ麺、炊き出し等が予想されます。
災害時には普段通りの透析を受けられないことも考えられますので、災害時にご自身のお身体を守る非常食を、ぜひ準備しておきましょう。

災害時の食事のポイント
透析を十分に行えない状況のとき、毒素は体内に蓄積されていきます。少しでも体の負担を軽くするために、普段以上に食べ物に気を付けましょう。

1. エネルギーを確保する
摂取エネルギーが不足すると、筋肉を分解してエネルギーを補います。このときに尿素窒素やカリウムが生じて危険な状態となるため、エネルギーは十分に確保しましょう。

2.水分摂取量
一日あたり300~500ml+尿量に抑えましょう。
汁物など料理中の水分量にも注意しましょう。

3.たんぱく質、カリウム、食塩は控えめに
たんぱく質:通常の2/3程度を目安にしましょう。 いつも通りの透析が行えない場合、吐き気・倦怠感 など尿毒症の症状が現れることがあります。
カリウム:避難所などではバナナや野菜ジュース 等が支給されることがあるので、カリウムが多い 食品に気を付けましょう。
食塩:通常の半分程度に抑えましょう。食塩の摂り 過ぎは口渇感を招き、体重増加につながります。

 

 ~ 非常食の例 ~
・レトルトご飯(200g)
〈さとうのごはん(新潟県産こしひかり)〉
・減塩タイプのレトルト食品
〈プロチョイス(クリームシチュー)〉
・飲み物
(リーナレンMP)

 

 

 

【お役立ちクイズ:こんなときはどっち?】
春野菜が市場に出始め、食卓も春らしくなってくる時期と思います。生野菜を食べるときには、カリウム量だけでなくドレッシングの食塩量も気になるところです。和風ゴマノンオイルドレッシングと、シーザーサラダドレッシングでは、どちらが食塩量が多いでしょうか。

(答えは「計量のすすめ」にあります)

 

 

初夏のお出かけ」でのクイズ
「鰹 VS 鯵」リンが多いのは?

答え:鰹

鰹たたき 50g(3切):リン140mg
鯵刺身 50g(5切):リン110mg

わずかですが、鰹の方がリンが多くなります。鰹は魚の中でもリンが多い食品です。
この旬の味覚を楽しむときには量に注意しながらいただくようにしましょう。